楽しい日光いろは坂!車でめぐる坂東三十三観音巡礼⑤-1

2018年11月28日

坂東33観音ドライブ5回目は初の泊掛けです。栃木県と茨城県の山深いお寺を巡ります。冬になると閉山されるお寺があるので、優先的に行ってしまいます。今回の旅の大きな楽しみは、お寺巡りといろは坂の走行です。いろは坂でスカイアクティブディーゼルはどんな感じなのか?堪能してきました。

今回参拝(納経)したお寺

第17番札所 出流山 満願寺
第19番札所 天開山 大谷寺
第18番札所 日光山 中禅寺

走行距離・平均燃費

走行距離:624.4km
平均燃費:17.7km/L
※2日間の総合

CX-5でドライブに行くときは必ず見送りしてくれる猫たち。
CX-5でドライブに行くときは必ず見送りしてくれる猫たち。
北関東道で一発目の休憩。曇っていて寒い!
北関東道で一発目の休憩。曇っていて寒い!
栃木県の出流山 満願寺に向かう峠。CX-5には狭いよ~
栃木県の出流山 満願寺に向かう峠。CX-5には狭いよ~
坂東三十三観音第17番札所 出流山 満願寺に到着。奥ノ院は本当から少し歩きますが、必見です。
坂東三十三観音第17番札所 出流山 満願寺に到着。奥ノ院は本当から少し歩きますが、必見です。
栃木県出流町付近かな。石灰採掘現場がたくさん!山を丸々削っている感じで壮観です。まさに宝の山だね。
栃木県出流町付近かな。石灰採掘現場がたくさん!山を丸々削っている感じで壮観です。まさに宝の山だね。
天開山 大谷寺に向かう途中のラーメン屋にて
天開山 大谷寺に向かう途中のラーメン屋にて
坂東三十三観音第19番札所天開山 大谷寺に到着。33観音の中でも一・二を争う絶景のお寺です。
坂東三十三観音第19番札所天開山 大谷寺に到着。33観音の中でも一・二を争う絶景のお寺です。
大谷寺から日光方面に向かう途中。ちょいと仕事・・・
大谷寺から日光方面に向かう途中。ちょいと仕事・・・
念願の日光いろは坂!ディーセルはグングン登ります!AWDはスイスイ曲がります。気持ちいい~!
念願の日光いろは坂!ディーセルはグングン登ります!AWDはスイスイ曲がります。気持ちいい~!
いろは坂登りの右車線。CX-5は登りの爽快さはたまらん!しかし、この後標高が上がるたびに霧が濃くなり、徐行する事になります・・・。
いろは坂登りの右車線。CX-5は登りの爽快さはたまらん!しかし、この後標高が上がるたびに霧が濃くなり、徐行する事になります・・・。
坂東三十三観音第18番札所日光山 中禅寺に到着。良いお寺なのに、商売っ気が強すぎて、ちょっと引いた・・・。
坂東三十三観音第18番札所日光山 中禅寺に到着。良いお寺なのに、商売っ気が強すぎて、ちょっと引いた・・・。
下りの第2いろは坂です。いや~霧が掛かって危ないよ~。幸いCX-5AWDはフォグランプ・リアフォグランプ搭載なので、リスク軽減になります。
下りの第2いろは坂です。いや~霧が掛かって危ないよ~。幸いCX-5AWDはフォグランプ・リアフォグランプ搭載なので、リスク軽減になります。
今回の坂東三十三観音巡りは初の泊りがけ。日光山 中禅寺のお参り後に、宿に向かいました。
今回の坂東三十三観音巡りは初の泊りがけ。日光山 中禅寺のお参り後に、宿に向かいました。
大江戸温泉物語 日光霧降温泉に宿泊。おおっ、思ったより部屋が広い。
大江戸温泉物語 日光霧降温泉に宿泊。おおっ、思ったより部屋が広い。
さて、大江戸温泉物語 日光霧降温泉にチェックイン後は早速夕食。バイキングも充実していました。
さて、大江戸温泉物語 日光霧降温泉にチェックイン後は早速夕食。バイキングも充実していました。

栃木県の3寺を巡った、この日の坂東三十三観音巡礼。絶景の『出流山 満願寺』と『天開山 大谷寺』、日光いろは坂の往復と盛りだくさんでした。やっぱりディーゼルは登り坂に強い。トルクの大きさが、いかに走りを楽にしてくれるかが分かりました。

また、もともとマツダはハンドリングが良いと言われていますが、いろは坂の下りでもハンドリングはとても素直で、不安を感じる事はありませんでした。これはAWDの恩恵だと思います。

あと感じたのは、峠のようにアップダウンが激しい場所では、回転数が低いディーゼルが向いているのではないでしょうか?トルクが必要な登りはグイグイ登り、減速が必要な下りはエンジンブレーキがかかり易くて安全です。

『車でめぐる坂東三十三観音巡礼⑤-2』につづく

坂東三十三観音巡りの目次