天狗が住まう妙義神社へ~御朱印も頂きました
群馬県の富岡製糸場で有名な富岡市にある妙義神社に行ってきました。妙義山のふもとにあるお寺です。御祭神は・日本武尊・豊受大神・菅原道真公・大納言長親卿。537年~と歴史も古く、由緒ある神社です。
日本武尊は日本一の悲劇の英雄。豊受大神は伊勢で天照大神に食事を運んだ食物の神様。菅原道真公は天才官僚で学問の神様、天神さまですね。大納言長親卿は・・・?花山院長親かな?ちょっと分かりません。












本堂裏側には天狗を祀る『天狗社』があります。赤い顔の天狗とカラス天狗の面が祀ってありました。ちょっと畏れ多くてカメラはむけられませんでした。
敷地内は巨大な杉の切り株がたくさんありました。これらが生えていた時はどんな景色だったんだろう?ちょっと見たくなりました。でも、巨大になりすぎた杉は幹の中が空洞化したりして、倒木の恐れがあり超危険なんですよね。手入れの為に伐採するのも仕方がありません。
妙義神社は、長野自動車道『松井だ妙義IC』からすぐです。アクセスも良いですし、駐車場も充実しているので、とても参拝しやすい神社です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません