香取神宮ドライブ!フツヌシという神様と御朱印
久々のドライブです。場所は千葉県香取市の香取神宮。実は我が家から30分程度と近隣だったりします。
神社やお寺を参拝する習慣がつくと、1か月に1回は大きな神社に行きたくなります。今回はすぐに行ける近場の香取神宮に参拝しました。すっかり陽気は春です。桜が7分咲きで綺麗でした。



香取神宮は鹿島神宮と対の神社として有名です。明治以前は『神宮』とつく神社は『伊勢・香取・鹿島』だけでした。それだけ歴史があって、由緒正しき神社なのです。
鹿島神宮のご祭神はタケミカヅチです。対の香取神宮のご祭神はフツヌシです。このフツヌシは古事記には名前が出てきません。
・タケミカヅチと同一神?
・刀を神格化した神?
・国譲りの時に同行した神の1柱?
イロイロな説があって、実はよくわかっていません。もともと香取の地にいらした神様という説もあり、のちに中臣(藤原)がこの地を収めたときに神様が変化したともいわれています。



香取神宮は参道から本殿まで1本道で、結構坂を上っていきます。本殿まではシンプルな道のりですが、敷地内には様々な社が存在します。
今回は、高齢の義父が一緒だったので、本殿をお参りしただけですがが、荒魂をお祭りしている奥宮も参拝するのもおすすめです。
おわり
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません