埴生神社(千葉県成田市)ドライブ~御朱印に感動

2018年11月28日

地元千葉県成田市の埴生神社へドライブです。成田山新勝寺の参道からすぐ、成田駅からは徒歩15分程度の場所にあります。

DSC_4576

埴生神社の道路の反対側に駐車場がありますが、道路はカーブしていて、車通りも多いので横断するときは注意してください。

DSC_4579

埴生神社の御祭神は埴山姫之命(はにやまひめのみこと)です。この地を治めた土師氏の祖神が埴山姫之命で、埴生神社はもともと土師氏一族の古墳だった場所に建っています。

DSC_4580

埴生神社の本殿。埴生神社は成田市民にとってはお宮参りで有名な神社です。

DSC_4581

本殿裏手の巨木。庭も丁寧に手入れがされていて、とても雰囲気が良いです。

DSC_4582

巨木の先をさらに奥に進むと、お地蔵さんや小さな社などがあります。奥社かな?

DSC_4584

本殿の横の休憩所。埴生神社は決して大きな神社ではありませんが、祈祷で訪れる人は少なくありません。そのためか、休憩所はとても充実しています。

DSC_4586

庭全体がとても手入れがされていて雰囲気が良いのですが、この箱庭はとても印象的でした。ザ・日本!って感じ。

DSC_4587

最後に御朱印をいただいたのですが、ちょっと感動です。これまでいろいろな神社やお寺で御朱印をいただきましたが、ダントツの丁寧さです。

神社名が隷書、それ以外は行書ですが、癖のないオーソドックスな書きぶり。これは、しっかりと書道を学んだ人でないと書けない字です。

7月中旬からほおづき市が開催されるようです。

成田市の中では比較的大きいのですが、他と比べると決して大きくはない埴生神社。でも、手入れがされた境内、清潔感溢れる待合室、好感度No.1の御朱印。とても魅力的な神社でした。

おわり