猿田神社(千葉県銚子市)銚子屈指のパワースポットへドライブ
実は駐車場にビックリ!千葉県銚子市にある猿田神社に参拝しました。ご祭神は神社の名前から察するように猿田彦大神です。実は猿田神社、銚子屈指のパワースポットなのです。

実に10年ぶり!猿田神社に参拝しました。10年前はこんなに立派な駐車場は記憶にないな…。猿田神社の駐車場は参道の鳥居付近にたくさんあります。また、裏参道にも巨大な駐車場があります。今回最も驚いたのが駐車場の充実ぶりでした。



鳥居をくぐり参道を歩いていくとJR総武本線の上にかかった橋を渡ります。更に階段を上っていくと猿田神社の本殿があります。



猿田神社の主祭神は猿田彦大神(サルタヒコ)の他に天鈿女命(アメノウズメ)・菊理媛命(ククリヒメ)をお祀りしています。
サルタヒコは高天原からニニギ尊が天孫降臨されたときに、道案内をした神様です。天狗のモデルとも言われ、伊勢の浜でハマグリに手を挟まれ溺れそうになった逸話が有名です。
アメノウズメはアマテラスが岩戸に隠れてしまった天の岩戸伝説で、岩戸の前の宴会時に裸になって踊って神々を喜ばせた神様です。芸能の神ともいわれています。ニニギの天孫降臨に同行し、猿田彦と出会って結婚、後に猿女の名前をいただいています。
そして、ククリヒメがとてもミステリアスな神様で、古事記には登場せず、日本書紀にほんの少ししか登場しません。それも、イザナキとイザナミが黄泉平坂でケンカした時に仲裁したとか・・・。
ククリヒメはいろいろな神社でお祀りされており、そんな小さなキャラではないと思います。古史古伝のホツマツタヱでは、ククリヒメはアマテラスの叔母とされています。※ホツマではアマテラスは男。伊勢外宮のトヨウケと同一視されていることも!

猿田神社の裏の参道から奥宮と元宮に行くことができます。歩いて数分なので、本殿の参拝後には、そちらにも参拝しましょう。


奥宮には御神水と御神砂を受けることができる場所があります。マナーを守って、常識の範囲で受けてください。


猿田神社奥宮と元宮の間には広大な駐車場があります。猿田神社スゲー!駐車場の心配をする必要はありません。

元宮は猿田彦大神が降臨された場所となっています。ここぞ猿田神社の大いなるパワースポットだと感じる事ができるでしょう。忘れずに参拝しましょうね。


表参道の鳥居前の駐車場まで帰ってくると、「あ~聖域から俗界で帰ってきたな」と感じるマス。それほど、猿田神社の森は神秘性を感じることができます。
さて、猿田神社の御朱印もいただいたので、帰るとしましょう。8月お盆前の参拝は本当に本当に暑いです。次は涼しい時に来たいなぁ。
おわり
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません