東国三社巡りドライブで東国三社守りゲット!鹿島→息栖→香取の順番

2018年11月28日

今回2度目になりますが、東国三社巡りドライブをしました。また、前回は知らなかった『東国三社守』のコンプリートを目指します。

前々から、今年から御朱印ガールと化した小4の姪っ子に「一緒に神社で御朱印をもらおう」と約束をしていて、今回約束を果たすべく、一緒に東国三社巡りをすることにしました。

東国三社巡りドライブ。それぞれ10㎞前後しか離れていないので1日で廻れます。
東国三社巡りドライブ。それぞれ10㎞前後しか離れていないので1日で廻れます。

前回は『香取→息栖→鹿島』
今回は『鹿島→息栖→香取』の順番です。

普段子供は乗せないCX-5ですが、今回は妻と姪っ子と3人で東国三社巡りドライブ。
普段子供は乗せないCX-5ですが、今回は妻と姪っ子と3人で東国三社巡りドライブ。

また、『東国三社守』を集めるのも目的としています。『東国三社守』は3つの神社でシールを購入し、1つのお守りに張り付けてコンプリートです。

今回の東国三社巡りドライブは鹿島神宮からスタート!
今回の東国三社巡りドライブは鹿島神宮からスタート!
いつも鹿島神宮の鹿は見るだけですが、今回は姪っ子がいたので餌やりで盛り上がりました。
いつも鹿島神宮の鹿は見るだけですが、今回は姪っ子がいたので餌やりで盛り上がりました。

鹿島神宮には朝10時についたのですが、お盆真っただ中の8月14日なので混んでいました。鹿島神宮のご祭神はタケミカヅチです。出雲の国譲りで大国主との交渉を成功させたのち、東国を平定して回っていました。

東国三社巡り二社目は息栖神社です。
東国三社巡り二社目は息栖神社です。

息栖神社のご祭神はクナドノカミです。鹿島神・香取神の東国平定で先導した神様です。だから海上交通の神様として信仰されています。

東国三社最後は灼熱の香取神宮です。
東国三社最後は灼熱の香取神宮です。
漆黒の香取神宮はいつ見てもかっこいい!暑いので境内では水が撒かれていました。子供たちは大喜び!
漆黒の香取神宮はいつ見てもかっこいい!暑いので境内では水が撒かれていました。子供たちは大喜び!

香取神宮のご祭神はフツヌシです。実は古事記には登場しない神様なのですが、タケミカヅチと出雲くに譲りに同行したことになっています。故にタケミカヅチと同一神と言われることもあります。

ですが、フツヌシの正体は古史古伝のホツマツタヱに書かれています。ホツマツタヱではフツヌシはタケミカヅチの兄となっています。兄弟説はあり得る説だと思います。

東国三社守ゲットしました
東国三社守ゲットしました

三社巡ることで完成する『東国三社守』をゲットできました。実は前回は存在を知らなくて、今回はこのお守りをゲットするのも目的でした。

本体…800円
シール…各300円

3つの神社が一つのお守りに!東国三社守完成!
3つの神社が一つのお守りに!東国三社守完成!

1つ目の神社で本体を購入して、それぞれのシールを購入し貼り付けると完成します。自分用と姪っ子用に2つずつ購入しました。商売としてもいいアイデアですよね。

東国三社を全て巡るといただけるポストカード(香取神宮)と木札(鹿島神宮)
東国三社を全て巡るといただけるポストカード(香取神宮)と木札(鹿島神宮)

三つ目の神社で御朱印をいただく際に「東国三社最終です」と告げて他の二社の御朱印を見せるとある物がいただけます。

前回は鹿島神宮が最後だったので画像右の木札。今回は香取神宮が最後だったのでポストカードでした。以前は香取でお守りを頂けたそうなので、時期によっていろいろと変わるかも?

東国三社鹿島神宮の御朱印。左は奥宮(荒魂)
東国三社鹿島神宮の御朱印。左は奥宮(荒魂)
東国三社息栖神社と香取神宮の御朱印
東国三社息栖神社と香取神宮の御朱印

東国三社はそれぞれが近いので、一日でドライブすることは難しくありません。それぞれの神社を丁寧に見て回っても夕方までには廻り終えるでしょう。

ただ、今回は灼熱の暑さだったので、結構体にこたえました。休み休みゆっくり巡りましたが、小4の姪っ子はクタクタになっていました。※こまめに水分補給しよう!

でも、それぞれの御朱印をいただいて、東国三社守も手に入って、満足しているようです。夏休みの思い出になったかな?

おわり