画像25枚!念願の伏見稲荷大社は外国人観光客でごった返しの巻
Only The FOX GOD Knows!
ベビーメタルのライブを見に大阪へ行くことになったので、京都に寄り道して念願の伏見稲荷大社に参拝してきました。
夜行バスで京都駅に到着したのが6時半。伏見稲荷大社は7時前には到着しました。
早朝なので、近所の店舗は開店前、社務所も準備中、とにかくお参りして散策を始めました。
こんな早朝なのに多くの参拝客がいます。しかもその7割以上は外国人のようです。さすがは伏見稲荷大社!京都駅から近いということもありますが、日本屈指の観光スポットです。
伏見稲荷大社と言えば千本鳥居です。(※実際は1万本以上)早速歩いてみましょう。
鳥居、鳥居、鳥居、猫、鳥居、鳥居・・・。
ひたすら鳥居です。とにかく鳥居です。行っても行っても鳥居です。
稲荷山の山頂の神社まで歩きました。膝がケラケラ笑っています。半端なく歩きます。朝なので、まだ参拝客がそこまで多くないのですが、時間と共に外国人が増えてきました。
さあ、稲荷山のハイキングから戻ってきました。この間2時間半!10時が過ぎたころの本殿前はとんでもない人でごった返していました。
日本屈指の観光地でもある伏見稲荷大社。これだけたくさんの人が訪れるので、さぞお賽銭もたくさんあるだろうと思いきや、『寄付』の看板が目立ちました。
何故だろうと?と思って見回すと、理由はすぐに判明できます。
参拝客の多くが外国人なのですが、外国人はお賽銭を入れないのです。見よう見まねで参拝している外国人もいましたが、お賽銭を入れている外国人は1人も見かけませんでした。
これは習慣の問題なので、仕方がありませんね。
これから伏見稲荷大社へ行こうとする方へ
平日・休日関係なく、とてつもなく混みます。千本鳥居をジックリ楽しみたいのなら早朝行った方が良いです。10時を過ぎると自分のペースで歩くことは不可能です。
また、千本鳥居を全て楽しみたいのなら2時間以上歩くつもりでいたください。靴はスニーカーやトレッキングシューズがおすすめです。ハイキングのつもりでいましょう。
そして、僕のような普段運動不足の人はお気を付けください。翌日、ふくらはぎが筋肉痛になり、起き上がることができなくなります(/ω\)
いや、マジです。
おわり
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません