坂東三十三観音第26番札所『南明山 清瀧寺』

2018年11月28日

坂東三十三観音巡り11か所目は、茨城県土浦市にある第26番札所『南明山 清瀧寺』 です。明治維新を境に急速に寂れてしまったそうで、今は住職はいません。原因は廃仏毀釈でしょうね。それでも、地元住人が守り続け、今日に至っています。寂しい雰囲気が漂っているのは否めません。

『南明山 清瀧寺』の駐車場はしっかり完備されています。
『南明山 清瀧寺』の駐車場はしっかり完備されています。
山間にたたずむ『南明山 清瀧寺』は、とても良い雰囲気ですが、ちょっとさみしい。
山間にたたずむ『南明山 清瀧寺』は、とても良い雰囲気ですが、ちょっとさみしい。
昭和44年に『南明山 清瀧寺』が焼失したときに唯一残った山門。
昭和44年に『南明山 清瀧寺』が焼失したときに唯一残った山門。
歴史を感じる『南明山 清瀧寺』の山門。あれ?スズメバチの巣?
歴史を感じる『南明山 清瀧寺』の山門。あれ?スズメバチの巣?
階段を上がると『南明山 清瀧寺』の本堂が見えてきます。
階段を上がると『南明山 清瀧寺』の本堂が見えてきます。
『南明山 清瀧寺』の本堂です。しっかり参拝しよう。
『南明山 清瀧寺』の本堂です。しっかり参拝しよう。
『南明山 清瀧寺』の本堂は昭和44年の火事以降に再建されました。きれいだね。
『南明山 清瀧寺』の本堂は昭和44年の火事以降に再建されました。きれいだね。
坂東三十三観音第26番札所『南明山 清瀧寺』 の御朱印を頂きました。
坂東三十三観音第26番札所『南明山 清瀧寺』 の御朱印を頂きました。
ご詠歌

わが心 今より後は にごらじな
清滝寺へ 詣る身なれば

坂東三十三観音巡りの目次